見出し画像

#05 体育祭が終了いたしました!

こんにちは!高田商業高校です。
6月5日(水)に本校にて体育祭が実施されました。今年度は、3年生が4クラスあるため、4つの軍に分かれて実施しました。各軍をまとめてくれた団長、ならびに生徒会長から感想を書いてもらいました。ぜひご覧ください!


・青軍団長より

 私は青軍応援団長として今回の体育祭に全力を注ぎ、”絶対にどの軍にも負けない!”という気持ちで取り組みました。その中で、大変だったことや嬉しかったことがありました。
 まず大変だったことは、団長として軍全体をまとめることです。リーダー経験が初めてで全体にどのように指示を出せばいいかわかりませんでした。体育祭練習期間が1週間ありましたが、3日間はうまく指示が伝わらず大変だなと感じていました。ですが、次はやってやるぞという気持ちを持つことができ、体育祭への想いが強くなっていきました。徐々に指示も伝わるようになりましたが、やはり人を動かすということはとても難しいんだなと感じました。
 嬉しかったことは、初めから軍の雰囲気が良かったことです。1年生、2年生、3年生という垣根もなく、ダンス練習などもスムーズに進みました。軍全体が明るく笑顔であふれていたので嬉しかったです。
 軍団長として、人を動かすという貴重な経験ができ、人として一つ成長することができました。青軍をはじめ、紫軍・桃軍・紅軍、先生方、保護者の方々に支えられて体育祭ができたことに感謝しています。本当にありがとうございました!

青軍のパネル!

・紫軍団長より

 まず、紫軍の団長になれて本当に幸せでした。今回の体育祭ははじめてが沢山あり、4軍だったこと、1,2年生がクラスごとじゃなかったこと、3年生は最後の体育祭でクラスみんなで体育祭ができるなど色んなことがありました。
 チア全体はまず踊るダンスの曲が決まらず,決めたい時に中間考査があり時間がなかなかとれませんでした。中間考査が終わるとダンスの曲、振り付け,衣装など様々決めることがありとっても大変な1週間でした。休みの日も学校に来てチアは練習をし,自分たちが踊るダンスに加え、みんなに教えるダンスも覚えるなど沢山のがんばりがありました。
 チアだけの練習は1週間程しかなく,気が付けば全体練習が始まりました。最初はなかなか上手にダンスを教えられず,段取りが悪かったりなど毎日毎日、反省していました。ダンスがしっかり完成したのは前日でした。声が出なかったり、移動が上手にできなかったりなど本当に沢山しんどい思いもしたし、チアだけでなく、紫軍のみんなもしんどかったと思います。体育祭当日、みんなが紫色のハチマキをし、チアのみんなもばっちり衣装を着て「あぁ~、もうはじまるんだ」という気持ちとともにスタートしました。お昼まであっという間でもうすぐ応援合戦だと思うと、ごはんが全然のどを通りませんでした。(笑)
 いざ本番。とても緊張しましたが6分間はあっという間に終わってしまいました。体育祭に出れたこと、紫軍の団長になれたこと、本当に幸せでいっぱいです!
 紫軍のみんな、体育祭お疲れさまでした。みんなと紫軍として体育祭に出れたことを本当にうれしかったです。素敵な思い出を一緒に作ってくれてありがとうございました。

紫軍のパネル!

・紅軍団長より

 高校最後の体育祭。団長としてたくさんことに関わりました。練習や活動をしていく中で、曲決め、衣装のコンセプトの決定など大変だなと思うことがありました。ですが、周りにいるチアが本当にいろいろなことを手伝ってくれたり、助けてくれたりですごく感謝しています。ありがとうございました。一週間前から始まった軍集会。自分たちで一から振り付けをたったの一週間で教えることに正直めちゃくちゃ不安がありました。土日も含め毎日のように学校に来てどのようにダンスを教えるか決めたりしました。でも軍のみんなは超一生懸命に覚えてくれたので助かりました。
 チアだけでしたダンスはすごくいいなと思っても、軍全体だとあまりインパクトがなかった地、悩むこともたくさんありました。変更・改善を繰り返し、やっと自分たちでもすごいと思えるパフォーマンスができました。それができたのも紅軍の1,2,3年生が一生懸命ついてきてくれて、たくさん協力してくれたからだと思っています。ありがとうございました。
 当日、登校したとき雨が降っていました。コンディションが悪い中始まった体育祭でしたがみんな競技を頑張ってやっていて、よい体育祭になるなと思いました。結果、狙っていた総合優勝はとることができませんでしたが、応援賞をとれたのでものすごくうれしかったです。最高の思い出になりました。紅軍サイコー!!

紅軍のパネル!

・桃軍団長より

 今年の体育祭は例年よりも練習期間が短く、とてもハードなものでした。ですがそんな中でもチアを中心として3年生が桃軍を引っ張っており、その背中を見て1,2年生も積極的に練習に取り組んでいました。体育祭当日は朝からあいにくの雨でのスタートでしたが、桃軍の雨にも負けないくらいの元気が空に届き、日中は晴天で競技に臨むことができました。
 桃軍は仲間を応援する気持ちがどの軍よりも強かったと思います。自分が出ない競技の時は一生懸命仲間を応援し、勝った際には心から喜びながら相手を褒め称えていました。負けてしまっても「頑張ったね」「すごかったよ」などの声かけをたくさんの人が行なっていました。また、競技ではどんな場面でも諦めることなく最後まで全力で取り組んでいました。どうすれば勝つことができるのか学年の壁を超えてコミュニケーションをとり、行うことができていたと思います。午後の応援では、トップバッターの桃軍でしたが全員の息が揃った今までで1番のパフォーマンスをすることができました。
 結果は競技2位、応援3位、パネル1位での総合2位という結果に終わりましたが、1人1人が全力を出し、体育祭を行うことができたので悔いはありません。
 私は桃軍の団長になれたことが幸せです。最初は不安や悩むことも多くありました。ですが、たくさんの人の協力と支えがあったからこそ大きな行事である体育祭を成功させることができました。桃軍のみんな最後まで団長、副団長をはじめとしたチアについて来てくれてありがとう!高校生活最後の体育祭が最高の思い出になりました!!

桃軍のパネル!

・生徒会長より

 今年は3年生が4クラスのため、例年とは違う4軍編成で行いました。そのため、競技のルールや練習場所を考え直さなくてはいけませんでした。さらに昨年まで生徒会と担当してくださった先生もいらっしゃらず何からはじめて良いかわからない状態でした。そのため生徒会で何度も集まり、顧問と沢山話し合いをしました。体育祭の1週間以上前から放課後の時間を最大限使い、資料作成や競技のデモンストレーション、司会進行の練習などを行いました。なかなか大変なこともありましたが、生徒会が一丸となって取り組めたからこそ大きな事故なく無事に体育祭を終えることができました。今回の挑戦から得た成果や課題を今後の学校行事で活かしていきたいと思います。

スローガンも大きく掲げられてました!
恒例の選手宣誓!
みんなできちんと準備体操!
各学年や軍対抗でのリレーを実施しました!
新種目「台風の目」

 どれもたくさんの盛り上がりを見せた体育祭でした!
御来校いただきました保護者様をはじめ、かわいい演技を見せてくれた城西保育園のみなさま、ご協力くださいましたすべての方々に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

 高田商業公式noteでは、今後も学校行事や部活動などの活動を発信していきたいと思います。気になる方はアカウントのフォローをぜひお願いいたします。また、HPも更新していますのでそちらもチェックしてみてください。

編集:教師T

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!